好きこそものの上手なれ
- 2017/09/30
- 23:26

釣行ペースてどんなもんでしょうか?イノウエはイベントやスイムテストを除き、週に1回のペースを守っております。みなさんからしたら少ない?多い?が今の僕ははベターな状態。決してベストではありません。当然、もっと行きたいと思うかとおもいます。が、色んな条件を足してベターな状態。なぜでしょう。過去に色んな釣行スタイルをつらつらと書いてみます。*僕とブラックバスと水面釣り、に焦点を絞って書いてます。イノウエ...
さもありなん
- 2017/09/28
- 00:23

アメリカへ出張に行っていたバス触り隊隊長から久しぶりに出動CALLがありました。すっかりBASS PRO SHOPSのアイテムで武装して現れると思いきや‥いつも通り。アメリカの道中の写真も拝見しましたがいつも通り。案の定、車中で服装一緒やん!とツッコミを入れますが、アメリカ出張に関していうと現トランプ政権になり輪をかけて入国審査がかなり厳しかった模様。止むを得ない状況のためのいつもの正装とのこと。この辺りは爆笑エピ...
たまには
- 2017/09/23
- 03:56

オススメの書籍紹介。「森の探偵」宮崎学著。ただの一ファンなだけですが、自然のリアルな姿を学べ、数年来愛読しております。僕もヒントをたくさんいただいております。環境問題、人と生物の関わり、外来生物、そしてシナントロープというキーワード。フェースブックにも宮崎学さんはおられます。お暇な時にでも一記事づつ目を通してみてください。ある意味、釣りのヒントになるキーワードがちりばめられております。「神隠し」は...
耳をつんざくような
- 2017/09/21
- 01:32

虫の鳴き声。街中にいると心地よく聞こえるものですが、とっぷりと日の暮れた山道の帰り道は真夏の朝のセミの合唱のような不快。まるで超音波攻撃をくらってるかのような‥ちょっと種類は異なりますが公園のハト避けのような耳の痛さ。車の窓を締めればよいのですが、船と道具を担ぎ上げての帰り道、汗ばんだ身体を冷やすため、窓はフルオープン。そこはこちらが我慢するところなのかも。次に繋げる求愛行動、生命の強さは虫の勝ち...
老いに危機を感じまして
- 2017/09/17
- 01:49

スクワットをしてみました、60回程。次の日には強烈な筋肉痛の太もも。こんなにも、体たらくになってしまったのか‥と。鍛え上げた骨格も、背筋も姿を残してるだけでまったく使い物にならない。疲れ知らずで無尽蔵な力を保持していた身体は貯金を使い果たすどころか、マイナスになっていた事に落胆を隠せません。さて、このままダラダラを続けるのか、再起をするのか‥台風が運んできた冷たい空気にまた季節が進むのを感じてます。...
新しいの買いました
- 2017/09/10
- 01:27

自身の歴代最高スピードの巻取り量を誇るリールを追加。ギア比9:1!!!!!ハンドル一回転93センチ、驚!過去愛用ダイレクトリールの対極。ローギアのメリットはその究極ダイレクトリールを何台も壊れるまで使い込んで納得、一旦卒業。DAIWA製リョウガから現行品への回帰。まず、「自分で使ってみてから」感想を考えます。オシャレとかカッコイイとかなんてホント分かりません、僕は。名機とされる2500番、5000番も使ってきて、無...
ほろ酔いついでに
- 2017/09/07
- 02:44

書いておきます。イルモテええなー。僕も諸々脱出したいなー。今年CRAWLERの単独DVD「FANATICO」を製作、リリース致しました。その中で登場しているRYUZO SUEHIRO。彼について。僕との間柄についていうとユーザー様であり、近所の先輩であり釣り友達。腕前?!ド素人です、出会った当時は。釣り行くたびに、PEとリーダーの結束を僕がやり、「釣り人としてなってない!!恥を知れ!!」、「針先気にしないヤツは釣りなんかするな!...
涼しくなりました。
- 2017/09/04
- 22:57

まだ夏は終わってねぇ!なんて言えなくなる涼しさ。今年の残数を気にしてるのが寂しいです。毎年の行動がパターン化してしまうと余計に知恵の悲しみが増えます。このままではいかん、と思いながらも気があせるばかり。うまく楽しむのも自分次第。quarrelにて。YJさんは自分なりのペースで楽しんでいるはず。減水と強風に苦しめられたみたいですがマズメにキャッチ。魚釣りとは自然とはそういうもの。うまくいった日なんて年に数日...