fc2ブログ

記事一覧

COLOMBIA dos

明らかに前回よりも水位が下がっていた今回。何度も「乾季は進行しているほどに良い」と聞かされていたわけですが確かにその通りでした。減ってざっくり2mほどでしょうか。※基本的にピーコックバス釣りはシャローフィッシングになります。出るべきポイントでいたら出る、これは釣りをする状況が変わっても同じでしたが、明らかに攻める場所や範囲が変わっていました。攻める場所や範囲という事に関してですが、バイトがあるないで...

続きを読む

COLMBIA uno

今回は2年前と比べ、約2週間のズレでの釣行。俗に言う南米は雨季と乾季で季節が別れ(春夏秋冬はほぼない)、釣りには乾季がいいとされています。ざっくり、夏と冬しかないということです。日本でいう東京にあたるコロンビアのボゴタでは標高が高い地域のため雪が降る時がある、とのことですがやはり基本クソ暑いです。大陸間の移動のためトランジットしたアメリカのダラスにあるDFW空港はクソ寒かったです。移動中の気温変化が激...

続きを読む

コロンビア産バルサ材日本製のルアー

2年前、初のコロンビアピーコックバス釣りの合間にガイドのホセに身振り手振りで俺はルアーを作っているんだ、と話をしていたら、小休止の際、林の中にガサガサ入って行き1本の木をかついできました。ニヤニヤしながら、ナタを持ち皮を剥いでいた事を横で見ていました。「これバルサだからこれでルアー作れよな」帰る日に裁断してくれていて、持って来た荷物は使えそうな物は現地の人にもらってもらい、同行のSuetico氏のスーツケ...

続きを読む

ピーコックバスについて

一般的には世界共通でピーコックバスと呼ばれ、言語が異なると現地名で呼び名があるこの魚について。釣りに行ったコロンビア共和国においてはパヴォンと呼ばれています。種類や特徴なんかはweb上にたくさん載っているので興味があれば調べてみて下さい。イノウエが何故その魚を釣りに行くのか、の部分を少々。「バスタックルで釣りができて、トップウォーターフィッシングで爆裂バイト、ファイトも強烈」。つまり、めちゃくちゃ面...

続きを読む

COLOMBIA cero

2019年年明け早々に南米コロンビア共和国へ釣り旅行へ行ってきました。場所は前回と同じ国境をまたがって流れるオリノコ河水系の支流。今回もフリーライドアングラーズ柏木さんにお世話になりました。メインターゲットは現地名Pavónことピーコックバスで、その他訪れた水域に生息している魚種をルアーフィッシングでなんでも。合間に強引な餌釣りでも数種類釣りましたがあくまで水面爆発バイトを求めて。自身、2年ぶり2度目...

続きを読む